VMwarePlayerでUbuntu

VMwarePlayerとUbuntu8.0.4を入れてみた。
なんかVMwarePlayerめっちゃ楽になってるのね。起動も早いし悪くない。

OS起動してからやったことをメモ

VMwareToolをインストール

なんかやったほうがいいよってVMwareがいうので入れてみた
管理権限が必要なので端末から以下のように打つ

$sudo ./vmware-install.pl 

もろもろ必要なインストール

とりあえずJavaRubyの開発環境を整える

$sudo apt-get update
$sudo apt-get install zsh
$sudo apt-get install screen
$sudo apt-get install sun-java6-jdk
$sudo apt-get install ruby rubygems rdoc ri
$sudo apt-get install mysql-server

としてバージョン確認

ubuntu-vm% java -version
java -version
java version "1.6.0_17"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_17-b04)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 14.3-b01, mixed mode, sharing)
ubuntu-vm% ruby -v      
ruby -v
ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i486-linux]
ubuntu-vm% gem --version
gem --version
0.9.4

ついでにRails

ついでにRailsも入れとこうと思ったら

$ sudo gem install rails --include-dependencies
ERROR:  While executing gem ... (Gem::GemNotFoundException)
    Could not find rails (> 0) in any repository

こんな感じにおこられた。そういえばgemのバージョンが古すぎるってことでGemをアップデートしようとしたら

$ sudo gem update --system
Updating RubyGems...
Attempting remote update of rubygems-update
ERROR:  While executing gem ... (Gem::InstallError)
    rubygems-update requires builder >= 0 

むぅbuilderを入れなさいということか、という感じでちょっと格闘したんですが、RubyGemがうまいこと動かなかったのでソースからビルド。

ここから最新の1.3.5をDLして
http://rubyforge.org/projects/rubygems/

$tar zvfx rubygems-1.3.5.tgz 
$sudo ruby setup.rb --prefix=/var/lib/gems/1.8
cat >> ~/.bashrc
export GEM_HOME=/var/lib/gems/1.8/
export PATH=$PATH:/var/lib/gems/1.8/bin
export RUBYLIB=$RUBYLIB:/var/lib/gems/1.8/lib
(ここで ctrl-d)
$ source ~/.bashrc
$ hash -r

とすると

$ gem1.8 -v
1.3.5

無事最新になったので

gem1.8 install rails --include-dependencies

としてRailsインストール完了。ついでに「gem1.8」は打ちにくいので「gem」にエイリアスをはっといた

alias gem=gem1.8