MacOSXにRuby,MySQLをセットアップ

macだとRubyがでふぉで入ってるから楽。
そのまま使うだけならすぐ出来る。

Railsのインストール

Railsを入れるためにgemをhttp://rubyforge.org/から落としてきて

sudo ruby setup.rb

だけでOK。
これでgemがインストールできるので

sudo gem install rails --remote --include-dependencies

でインストールOK。なぜか最初の1回ネットワークの調子が悪かったのかエラーがでたけど
やり直してみたらうまくいった。http://gems.rubyforge.orgが名前解決できてなかったみたい。(んなことあるのかな?でもブラウザでアクセスしたらその後うまくいくってそういうことだよな)

MySqlのインストール

ここからMacOSX用のパッケージ版をダウンロードしてくる。ソースからやるよりパッケージのが楽でよい。

  • ダウンロードが終わったら落ちてきたdmgをダブルクリックしてマウント。
  • マウントしたら「mysql-5.0.XXX-osx10.4-i686.pkg」とかをダブルクリックすればインストール完了。
  • 「MySQLStarupitem.pkg」をダブルクリック。これで起動時に立ち上がるようになる。
  • MySQL.prefPane」をダブルクリック。これで環境設定画面から設定できるようになる。
  • さっそくスタートしてみる。

てか、Macはインストールとか何かするたびにパスワード聞かれるのね。めんどくさいきもするけどこのほうが安心だわな。

.bash_loginの設定

インストールが終わったんでターミナルからMysqlが使えるように.bash_loginを作成。

cd  //これでホームに戻る
vi .bash_login

後はVIで以下のような行を追加

export PATH="/usr/local/bin:/usr/local/mysql/bin:$PATH"

ついかしたら「:wq」で保存して終了。

これでやっと開発環境が出来た!!!!!!!!